フロントエンド
フロントエンドエンジニアのshioriです。 テックタッチでは、約1年前からアプリケーションを丸ごと作り直す再設計プロジェクトを進めており、そのタイミングでデザインシステムを導入しました。 この記事では Material-UI を使ったデザインシステム導入の経…
この記事はテックタッチアドベントカレンダー24 日目の記事です。 テックタッチのフロントエンドエンジニアの taka です。 クリスマス・イブを満喫してしまったため投稿するのが遅れてしまいました(嘘) 今回は最もメジャーな React の UI ライブラリの一つ…
この記事はテックタッチアドベントカレンダー16日目の記事です。 15日目は terunuma サンによる Chrome 拡張の Overview of Manifest V3 を翻訳しました でした。Greasemonkey 黄金期の牧歌的な時代を過ごしてきた身なので、ブラウザの拡張がどんどん肩身が…
この記事はテックタッチアドベントカレンダー15日目の記事です。 14日目は kenyu による 開発組織におけるマネージャの責務を分解し、チーム運用してみる でした。 SET の @terunuma です。買い過ぎたパスタを有効活用しようと重曹(かん水の代用)で茹でた…
この記事はテックタッチアドベントカレンダー11日目の記事です。 テックタッチのフロントエンドエンジニアのshioriです。 エンジニアですがデザインも学びたいということで、アドベントカレンダーのアイキャッチを担当しました。アドベントカレンダーの1日ご…
この記事はテックタッチアドベントカレンダー9 日目の記事です。 8 日目は ポエマー masaru 氏による 少女に何が起ったか ~少女が他人のウェブサーバー構成を知るまでにやったいくつかのこと、そしてその結末~ でした。 ただのポエムかと思いきやかなりコ…
BHO を扱っていて体験した不思議をご紹介します。Internet Explorer(以下IE)の話になり今更感がありますが、世の中にはこんな不思議があるというのを垣間見ていただければなあと思います。
テックタッチで使っている TypeScript を4.1に更新したので、影響の大きそうな変更を紹介します。
この記事では、普段の開発で非常にお世話になっているツール Babel のプラグインを作成する方法と、Babel プラグインの例としての処理時間を計測するプロファイラーを紹介します。
この記事では、TypeScript + Vue で開発しているフロントエンドに今年からドメイン駆動設計(DDD)を取り入れ始め、ひとまず設計が落ち着いてきたのでその経緯とアーキテクチャについて解説します。