Techtouch Developers Blog

テックタッチ株式会社の開発チームによるテックブログです

JavaScriptランタイム事情 2022冬

今年になって JavaScript の新しいランタイムである Bun をよく目にするようになりました。Node.js、Deno に続く JavaScript ランタイムの勢力となるわけですが、それぞれどのように違うのか、それぞれが生まれた背景やコンセプトから理解していこう!という…

useSyncExternalStoreを使ってみた

テックタッチアドベントカレンダー17日目を担当する kenshin です。 今年もあと少しで終わりですね。今年を振り返るのために2022年に食べたラーメンの杯数を数えてみると121杯(執筆時点)でした。年末までにあと何杯食べられるかな。 さて、今回は React18 …

シナリオ作成のすゝめ

デザインチームでデザインプロセスの定義をしました。

dbt の導入、毎日30分の輪読会でチームに浸透させる

テックタッチアドベントカレンダー15 日目担当の teru です。今年の個人的ベスト家電はスマートフォンで見れるネットワークカメラでした。子ども達が寝室で寝ている様子を確認しながら家事ができるのでとても便利です。 きっかけ 輪読会の準備 輪読会の実施 …

URL バリデーションを考えるために

URL バリデーションを設計するために必要な URI 標準形を理解し、ライブラリ毎に異なる URL の定義を見ていきます。

dbt のデータモニタリングツール Elementary を使ってデータ品質管理を試してみた

テックタッチアドベントカレンダー 13 日目を担当しますデータエンジニアの acchan です。 この間完全個室型のサウナに初めて行ってきまして、贅の極みを堪能してきました。みなさんもこの 1 年間頑張ってきた自分のご褒美にいかがでしょうか。 はじめに Ele…

TanStack Query (react query) でパフォーマンス問題に遭遇したので解決してみた

テックタッチアドベントカレンダー 12 日目を担当する、フロントエンドエンジニアの taka です。 今回は TanStack Query を利用する上でパフォーマンスの問題に遭遇してしまったので、その内容について共有したいと思います。 tl;dr TanStack Query (react q…

Material-UI の Skeleton コンポーネントを使って UX を向上させよう!

Material-UI の Skeleton コンポーネントを使って、UX がどのように変化するのかを見ていきます!

QAチームで"Agile Testing Condensed"の読書会をしてみた

QA

はじめに この記事はテックタッチアドベントカレンダー10日目の記事です。 こんにちは、QA PM(Quality Assurance Project Manager)の shutty です。2021年10月に入社して早1年がたったわけですが、ずっと全力疾走で走り続けています。入社X年エントリーも…

A Guide to the Go Garbage Collectorを読んで GOGC と GOMEMLIMIT を理解する

Go の GC を制御するパラメータは2つあって、 - GOGC はメモリ使用量とCPUコストのトレードオフを制御する - GOMEMLIMIT はメモリに対しての soft リミットとなる。だた、GOGC によるターゲットヒープサイズ以下を設定したりメモリ制限を超えてヒープメモリ…

Puter という Web ベースの OS 上でアプリをつくってみた

テックタッチアドベントカレンダー8日目を担当する kenyu です。 今回は Puter という Web ベースの OS 上でアプリをつくってみました。 Puter ってなに? Puter とは Web ブラウザ上で動作するデスクトップ OS のようなサービスです。 puter.com これまでも…

超気軽にランチ仲間を見つけられるSlackアプリを次世代プラットフォームで作ってみた

2022年9月にオープンベータ版として公開された Slack の次世代プラットフォームを利用して、社内でランチに行く仲間を気軽に探せるアプリを作成しました。

Kong のバージョン情報と Blue-Green デプロイメント

Kong のバージョン 1.0.0 から 3.0.0 までの気になる更新内容をさらったあと、Kong をバージョンアップする Blue-Green デプロイメントについて簡単に解説します。以前は Lua でプラグインを書くしかなかったのが Go や TypeScript で書けるようになったり、…

CSEチームのこれまでを振り返ってみる

CSEのこれまでを振り返ってみました