Techtouch Developers Blog

テックタッチ株式会社の開発チームによるテックブログです

地方在住のQAエンジニアがフルリモートで『働き方改革』を実現した話

2023年1月にテックタッチへジョインしたQAエンジニアのMickeyです。 本記事では、私がフルリモート勤務でどのように『働き方改革』を実現したか、作業環境とコミュニケーションを中心に紹介します。 記事を読んでくれた方に『テックタッチ』でフルリモートで働くイメージを持っていただけたらうれしいです!

『働き方改革』ってどういうこと?

前職までは、客先常駐※や自社勤務で、どちらも就業場所に制約がありました。
テックタッチでは、エンジニアリングチームはフルリモート勤務が可能なため、今では、状況によって最適な場所で業務できる状態となりました。
いわゆる SES のこと、System Engineering Service(システムエンジニアリングサービス)の略称です。本記事では、特定の業務に対して、技術者の労働を提供するIT業界における契約形態を指します。

転職前後の変化

転職前 転職後
場所 客先 or 自社 コワーキングスペース or 自宅
勤務体系 裁量労働制 フレックス制
通勤 電車 and 徒歩 バス
通勤時間( door-to-door ) 60分 40分

『場所にとらわれない働き方を選択できる』ことが、私にとっての『働き方改革』でした。
40歳前後に訪れる家庭環境の変化(育児、介護など)により、働ける場所に制約があることで苦労することも多くなってきたことが背景でした。

フルリモートで必要となる費用

さて、フルリモートで勤務する場合、気になるのが費用です。
電気代や周辺の作業環境を整えるためにはやはりお金がかかります。

フルリモート勤務で必要となった費用例

フルリモート前 フルリモート後 費用
場所 なし コワーキングスペース利用料 ¥18,000 / 月くらい
家具 (机・椅子) 会社備品 もともと保有していた家具を利用 ¥0
周辺機器(ディスプレイなど) 会社備品 自分で用意※1 ¥15,000 くらい
維持費(光熱費など) なし プロバイダ利用料、電気代 ¥1,500 / 月くらい※2

※1 入社時点で自宅に無いモノを購入、ディスプレイとヘッドフォンは会社支給品のため、費用に含めていません。
※2 自宅において通常発生する通信費、光熱費をざっくり按分した費用です。

一般にフルリモート勤務の場合は家具や周辺機器の準備に一時的に費用がかかります。
私の場合、コワーキングスペースで勤務するため、日々の作業場所にも費用がかかっています。
光熱費などの維持費を鑑みて、企業がフルリモート勤務を推奨している場合は、フルリモート手当が支給される場合があります。
テックタッチでは、フルリモート手当がありますが、上記で紹介した費用全額は賄えません。
知人に上記の負担について話すと「いやぁ、高いね。それだけ払うのはきついなぁ」という反応が大半です。

コストパフォーマンスを支出のバランスで考える

そこで、私が注目したのは日々の支出のバランスです。
フルリモート前後の支出を比較してみましょう。

1日あたりの支出( MAX との比較)

フルリモート前 フルリモート後 差額
朝食(自宅で食べる) ¥0 ¥0 ¥0
昼食 ¥1,000 ¥500 ¥500↘
夕食 ¥800 ¥500 ¥300↘
間食(菓子類) ¥400 ¥200 ¥200↘
飲料(コーヒー、お茶類) ¥500 ¥200 ¥300↘
合計 ¥2,700 ¥1,400 ¥1,300↘

フルリモート前までは、コンビニ弁当が苦手なため、食事は外食が中心。菓子類や飲料をコンビニで買うことが日常でした。特に、オフィスの近くにコンビニがあるため、休憩がてらに何かと飲食物を購入していました。
現在は、コワーキングスペースにドラッグストアが併設されており、飲料や菓子類の価格がほぼ半額。
ドラッグストア内にある手作り弁当のお店はワンコイン。ざっくり、1日 1,300 円の支出減です。

ドラッグストア内にある手作り弁当の写真
毎朝作りたて、10種類以上のお弁当がほぼワンコインで食べられます
チーズハンバーグ弁当とハンバーグ&コロッケ弁当の写真
最安値は297円(税抜)!!

さきほど紹介したフルリモート勤務で必要となった費用だけを見ると、月に 20,000 円の支出増ですが、1日 1,300 円つまり月に 26,000 円減ったため、相殺どころか月に 6,000 円の支出減※です。
※会社からはリモートワーク手当が支給されるため、実際には手当の範囲で備品購入をしています。
そもそも、私は支出が多いタイプではありますが、フルリモート前の支出は異常な支出ではないと思います。
フルリモートで『働き方改革』が実現、作業環境もお財布も豊かになりました。

フルリモート最強の作業環境はこれだ!

なるべくストレスのかからない作業環境を作るようにしています。
私のフルリモートワークを助けるガジェットたちを紹介します。
※本記事では小物全般のことをガジェットと表現しています。

フルリモート最強の作業環境(自称)

それでは紹介していきます。
なお、これから紹介するガジェットはフルリモートワーク中に徐々に揃えました。

愛用しているガジェットたち

ガジェット ポイント 購入時の費用
IODATA モバイルモニター
USB Type-C で給電可能なこと。背面スタンドで自立可能で、折りたたんでスマートに持ち運びしやすいサイズです。 ¥0(会社支給品)
覗き見防止シート ノングレアの覗き込み防止シートで、意図せず画面を見られるリスクを軽減しています。ほぼ真後ろで立ち止まって覗き込まないと見ることができません。 ¥2,000
モバイルモニタースタンド
高さを調整可能なこと。15.6インチのフル HD ディスプレイをしっかりホールドしてくれます。 ¥3,800
冷却台
材質が鉄で冷却効果が高く、ファンが強いが音が静かなこと。USB の中継があるため、冷却台から別のガジェットに給電することも可能です。 ¥1,600
スマホスタンド
ニュースやカレンダーのリマインダーにスマホを活用します。7段階に角度を調節でき、コンパクトにたためて持ち運びしやすいサイズです。 ¥400
ACアダプタ
USB Type-A とUSB Type-C が使えるアダプタ。コンパクトで可愛いデザインが特徴です。デザインはテックタッチのオリジナルです♪ ¥0(会社支給品)
リストレスト
腕の疲れを軽減してくれる必需品です。様々なリストレストを使った結果、現在は妻お手製のリストレストを使ってます。絶妙な高さがお気に入りです。 ¥1,000(材料費)
バッグハンガー
テーブルにバッグをかけられます。私はバッグを床や椅子に直接置きたくないため、重宝します。カラビナつきで持ち運びしやすいサイズです。 ¥1,200
ヘッドホン
指向性のあるノイズキャンセリングつきのヘッドホンです。心地よくオンラインミーティングができます。 ¥0(会社支給品)
卓上ホワイトボード
イメージアップはアナログ派です。パッと書きたいときにホワイトボードは欠かせません。ボードをとりはずして縦横に設置出来ます。 ¥2,000
ノートパソコン用インナーバッグ
長年愛用しているインナーバッグ。シンプルだけどちょうどよい収納力。14インチの Mac Book Pro に加え、コード類やアダプタ、メモ帳などが入ります。 ¥2,000

特にこだわっていること

サブディスプレイをノートパソコンの左右に配置するケースが多いと思います。
サブディスプレイを左右に置くと、身体が不自然にねじれるため、肩や背中のコリに繋がります。
今回ご紹介したスタンドを使うと、視線がまっすぐに維持できるため、コリを軽減できます。
(スタンドに出会うまでは右側に配置していたが、1日持たず背中が辛かった。。。)
そこで、サブディスプレイを、さきほど紹介したスタンドにドッキングすると・・・

サブディスプレイをドッキングした写真
がっちりドッキング

これで左右に身体をねじる必要なく作業ができます。
以上、私が考える最強の作業環境を紹介しました。

フルリモートは自分の作業スタイルに合わせてコンパクトにしたいですね!
作業環境の参考になれば幸いです!

フルリモートのコミュニケーションで工夫していることを知りたい!

作業環境のイメージができた!さっそくフルリモートで仕事をしたい! ・・・と思ったときに不安になるのがコミュニケーション。私は、フルリモートでもあまりストレスを感じていません。QAマネージャーからも「コミュニケーションに課題を感じたことはない!」とフィードバックされています。

フルリモートに限らず、遠隔地の方と仕事をする場合に不安になるポイントがあると思います。

非対面によるコミュニケーション不足

対面での会話ができないため、情報共有や確認作業が難しくなります。また、電話やメール、チャットなどのコミュニケーションツールを駆使しても、表情や声のトーンなどから受け取れる微細な情報が欠落し、誤解が生じることがあります。

モチベーションの低下

職場の雰囲気に触れる機会が減るため仕事の意欲が得られにくいことが考えられます。

作業環境の準備

オフィス勤務と同等のパフォーマンスを出すための作業環境を作る必要があります。 「作業環境の準備」については、前述の「フルリモート最強の作業環境はこれだ!」で紹介しました。

次に、「非対面によるコミュニケーション不足」を軽減するために工夫しているポイントを紹介します。

コミュニケーションの不安を軽減する3つのポイント

オフィス勤務では当たり前だと考えられることを、フルリモート勤務では意識的に実施することが大事です。

そこで、私が大事にしているコミュニケーションの不安を軽減するポイントを3つ紹介します。

隣りにいる感覚

なるべくオフィスにいる感覚を持ちながら、お互いを尊重しあって「私はここにいる!」と存在を示すこと。例えば、Slack などのチャットツールのリアクションを積極的にする。などです。オンラインミーティング中も何かしらのリアクションを示すことに気をつけています。

集中できる環境

オフィスで勤務しているときも、集中して作業したいときがあると思います。

その場合は、その意志を示すことが大事。例えば、Google カレンダーなどのスケジューリングツールで「作業時間」を登録し、他の方から見れるようにすること。ただし、その場合は調整可能な予定なのかどうか示すことが大事です。

テックタッチでは「*」をスケジュール名に付与することで調整可能と示すようなルールがあります。

スケジュールのスクリーンショット
調整可能な時間を " * " で見える化

声がけしやすい環境

一般的に、作業をしている様子を見ると、「話しかけていいのかな?」という気遣いが生まれます。 気遣い自体は悪いことでは全くないのですが、過剰になってしまうのはもったいない。リモートワークだと、オフィスにいるときよりもより顕著に現れます。

集中する時でも「話しかけても大丈夫」と意思表示をすることが大事。 話しながら、いっしょにやろう!という環境を作るように気をつけています。

フルリモートのコミュニケーションで活用できるTandem

テックタッチでは、Tandem というビデオチャットツールを使っています。このツールを、紹介した3つのポイントを実現するために活用しています。

Tandemについては、テックタッチプロダクトマネージャーのzakが紹介しているブログで Tandem への愛が感じられるはず!

Tandem の詳しい機能にご興味ある方は是非ご覧ください!

リモートチームのコミュニケーションをレベルアップ!Tandemの紹介〜ごきげんに働こう編〜
円滑なリモートワークを支えるツール Tandem への愛を語る〜効率よく働こう編〜

私は、上記のブログで紹介されている機能のうち、Wave・クロストーク・リスナー機能を重宝しています。

まとめ

オフィス勤務中心の環境からフルリモートの環境に『働き方改革』を実現したお話を紹介しました。

伝えたいポイント

  • フルリモートを実現するためのコストは全体の支出バランスを見て考えてみる
  • フルリモートの作業環境は自分の作業スタイルに合わせてコンパクトにする
  • コミュニケーションの不安は自分の意思表示をうまく伝える

以上、フルリモートワークにおいて、作業環境のつくり方やコミュニケーションの不安に悩まれている方の参考になれば幸いです。

おまけ

記事中に出てきたドラッグストア併設のコワーキングスペース “EZOHUB SAPPORO” はこちら。

EZOHUB SAPPORO | 北海道・札幌最大級のコワーキングスペース